Twitterの情報過多に疲れた。リストを活用してたまに情報を絞る
Twitterで流れてくる情報が多すぎるし、追いたい情報が流れる…ちょっと広めにフォローしてるからってのもあるんですが、まぁ情報多いなーって。
リストで分ける
広告やSEOなど分野ごとでリスト分けしつつ(まだ分けきれてないけど)、特に追いたい人達は専用のリストに分けました。
分け方は曖昧でもOKにしました。このリストだと違うなって思ったら後から変えればいいので、最初からきっちり精査する必要はないなと。
これをして、結構快適になりました。ただ、リスト分け切れてない人が誰なのか分からないので面倒くさくはありますねこれ…
この人は、このリストに入れてるよ!って表示されたらいいのに。
情報を追うのは大事だけど追い切れないものは追わない
本当にたくさんの情報が流れてくるので、たくさんフォローしてたくさん見ようなんて無理なんですよね。結局、見てない時間のものは見ない。その中に早く知りたかった情報が生まれちゃったりするのが逆なもったいないなと感じてしまったんですよね。
あと、リスト分けしたメリットは、これ関連の情報がメインだという頭に切り替えれるので入ってきやすかったり、その分野で話題になったことへの反応が続けて見れたりするのがいいです。
情報過多の中で欲しい情報を選びとることや、頭を切り替えること、そして視野を広くもったり、はたまた娯楽だったりと、また楽しくTwitterを見てます。
あんまり呟けてはいないんですけどね…